トップページ商品カテゴリお支払・配送について運営者の紹介新着情報お問い合わせカートの中

    リンケージ

リンケージホーンの下面にはバリが出ていることがるので、サンドペーパーで均しておきます。また、舵面にも接着剤を併用して取り付けるので、荒らしておく目的もあります。

クレビスはキット付属のがプラスチックピンだったので、テトラ製の金属ピンのに変更します。
もし折れたら大変なことになるのを防止するためです。
 

 

ホーンの位置は、ヒンジラインに対して直角の場所です。
ここがズレていると、ホーン側のアジャストチップが捻られる動きになり、良くないです。

 

 ロッド径に合わせてホーンの穴を広げますが、ドリルは使いません。
余ったロッドをライターで熱します。5〜10秒くらいです。ホーンがゆっくり溶ける程度に熱するのがポイントです。

熱したロッドをホーンの穴に直角に差し込み、冷えるまで固定します。
 冷えたらロッドを抜き、はみ出た樹脂をカッターで切り取ります。
この方式だと、弛すぎずキツすぎずの理想的な穴が開けられます。

エルロン等では延長コードを接続しますが、コネクタの抜け防止にJR製のガードテープを巻いておきます。
また、コードがベニア板等に当たる箇所にも巻いて保護しておきます。
擦れて断線ということが無いようにします。

Zベンダーでロッドを曲げてリンケージロッドが完成です。
高価なベアリングホーンを使う手もありますが、工夫すればガタが無く、かっちりしたリンケージは可能です。
特にスタント機はトリム一コマに反応するリンケージが要求されるので、気を使います。